- ○期間
- 令和4年9月5日(月)~9日(金)
- ○場所
- 参議院第二別館
- ○対象・募集人数
- 対象:大学・大学院に在籍して法学を学んでいる者
- 募集人数:12名
- ○内容
- 法案を作る実習(課題に対し、職員の指導の下、グループ内での議論と個人での調査・作業を織り交ぜながら、皆さんに知恵を絞ってもらい、最終的には実習生ひとりひとりが条文を起案していきます。)
- ○応募方法
- 大学・大学院を通じて応募
詳しくはこちら
法制セミナー
参議院法制局では、皆さんに立法や法律に関する理解と関心を深めていただくための社会貢献活動・教育支援活動の一環として、法令の立案や読解に必要となる立法技術や基礎的知識について、インターンシップを含む各種セミナーなどの開催をしたり、そのような企画に対し協力を行ったりしています。
令和4年9月には、第一線で議員立法の立案を担っている職員の指導の下、課題に基づき実際に自分で法律の条文を作成するまでの立案業務を体験いただく「インターンシップ」を行います。
また、法律や条文の構造を踏まえた条文の見つけ方や条文を読むコツなどについて、分かりやすく、かつ、掘り下げてお伝えする「1day講座」を定期的に実施しております。
これらの企画を通じてお話をする内容の一部を、ウェブページを通じてご紹介いたします(Web講座)。皆さんの「学び」のお役に立つことができれば、幸いです。
参議院法制局インターンシップ
【NEW】
1day講座 「法律を読むコツ」【入門編】【終了しました】
- ○日程
- 令和3年 12月23日(木)
15:00~16:30
【終了しました】 - ○形式
- オンライン開催(Cisco Webex)
- ○内容
- 今回の1day講座は、法律の勉強を始めたばかりの学生の皆さんや、法律を読むのが難しいと感じている学生の皆さん向けに実施します。
"目当ての条文の見つけ方"や"条文の骨格・構造を把握するためのコツ"について、「Web講座」よりも分かりやすく、掘り下げてお伝えするほか、条文の骨格・構造の把握に役立つ法令用語のことも、ポイントを絞ってお話します。 - ○申込み期限・方法
- 期限:令和3年 12月22日(水) 正午まで
- 方法:件名を「1day講座参加申込み」とし、メールにて、①氏名・ふりがな、②連絡先(電話番号及びメールアドレス)、③大学(大学院)名・学部(学科)・
学年(既卒の場合は卒業年)を明記の上、h-soumu@sangiin-sk.go.jp宛にお申込みください。 - ↓ご案内チラシはこちら!(PDFにリンクします)
Web講座
- 法律条文を読むコツ
- ・目当ての条文・関連条文の見つけ方
- ・個々の「条文」を読むコツ
- 議員立法の立案プロセス