参議院法制局は、参議院議員の法制に関する立案に資するために置かれた機関です。
この試験に合格した者は、参議院法制局職員として採用され、総務課所管の事務(人事、給与、会計、物品等)又は調査課所管の事務(情報処理、図書、法令台帳)などの一般事務に従事することになります。
業務内容は、こちらを御覧ください。採用案内パンフレット(PDF:6.1MB)
令和4年度参議院法制局職員採用一般職試験(大卒程度試験)【終了しました】
試験は既に終了していますが、参考のために掲載します。
※ 第1次試験の前日までに、受験番号等が記載された電子メールを送信します。
試験当日は、当該電子メールを紙に印刷したものを持参してください。
1 職務内容
2 採用及び待遇
- (1)採用予定日
- 令和5年4月1日以降
- ※ 採用予定日については上記日程を目安としますが、受験者の都合による調整が可能です。
- (2)採用予定人数
- 若干名
- (3)身分
- 特別職の国家公務員である国会職員となります。
- (4)給与
- 一般職の国家公務員の一般職試験採用者と同等となります。(初任給:行政職(一)1級25号給)その他手当として地域手当、業務調整手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等のほか、ボーナスとして期末手当・勤勉手当が支給されます。
3 受験資格
- [年齢] 昭和62年4月2日以降に生まれた者
- [学歴] 令和5年3月までに大学を卒業する見込みの者、大学を卒業した者又はこれと同等の資格を有すると法制局長が認める者
- ■ 欠格事由(次のいずれかに該当する者は、受験できません。)
- ① 日本の国籍を有しない者
- ② 国会職員法第2条の規定により国会職員となることができない者
4 試験の日程及び内容
試験の日程及び内容は、次のとおりです。
第1次試験
- ○基礎能力試験
- 120分 35題(多肢選択式)
[出題範囲]
知能分野(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈)
知識分野(自然、人文、社会〔時事を含む。〕)
- ○一般論文試験
- 60分 1題
- ○試験日時
- 12月17日(土)
- 基礎能力試験 午後1時30分〜午後3時30分
一般論文試験 午後3時50分〜午後4時50分
- ○試験会場
- 参議院第二別館
- ○合格者発表
- 12月23日(金)以降
- 各人に電子メールにて通知します。
- ○その他注意事項
- (1)受付時間
- 午後0時30分~午後1時
(午後1時10分着席)
なるべく早く受付を済ませてください。
- (2)携帯品
- 受験番号等が記載された電子メールを紙に印刷したもの(※)
筆記用具(HB鉛筆、プラスチック消しゴム)
※ 第1次試験の前日までに、受験番号等が記載された電子メールを送信します。
試験当日は、当該電子メールを紙に印刷したものを持参してください。
- (3)連絡先
- 参議院法制局総務課(TEL 03-5521-7729)
第2次試験
(第1次試験合格者に対して行う。)
- ○個別面接
- ○試験日時
- 1月12日(木)~15日(日)の間で指定する日
- ○試験会場
- 参議院第二別館
- ○合格者発表
- 1月17日(火)以降、各人に電子メールにて通知する。
第3次試験
(第2次試験合格者に対して行う。)
- ○個別面接
- ○試験日時
- 1月21日(土)
- ○試験会場
- 参議院第二別館
- ○最終合格者発表
- 1月26日(木)以降、1週間以内を目処に各人に郵送にて通知します。
5 申込方法
令和4年11月22日(火)から12月12日(月)までの間に、電子メール又は郵送により受験申込書(所定の欄に顔写真1枚を貼付したもの)を提出してください。
※ 電子メールの場合は12月12日(月)午後4時までに受信したものに限ります。
※ 郵送の場合は12月12日(月)必着とします。
受験申込書の作成の際は、必ず本ホームページからダウンロードしたものを使用してください。
- 受験申込書(Word)
- 受験申込書(Excel)
- 〔入力時の注意点〕
- ・ ※印欄を除く全ての欄に漏れなく入力してください。
・ 数字は算用数字を用いてください。
・ 顔写真は申込前3か月以内に撮影した鮮明なものに限ります。
- 〔手順〕
- 1 Word版又はExcel版の受験申込書をダウンロードの上、必要事項を入力してください。
- 2 顔写真データを所定の位置に貼り付けた受験申込書データを電子メールに添付して御提出ください。
- ※ データ化された顔写真をお持ちでない場合は、受験申込書を印刷の上、顔写真を所定の位置に貼りつけ、
次のいずれかの方法で御提出ください。
①受験申込書を郵送で提出する。
②当該受験申込書をスキャンし、データ化した上で、電子メールに添付して提出する。 - ※ 手書きで必要事項を記入した場合も上記①②のいずれかの方法で御提出ください。
- 手書きの場合、黒のペン又はボールペン(消せないものに限る。)を使用してください。
なお、書き間違えたときは、二重線で削除の上、訂正印を押印してください。 - ※ 受験申込書に不備がある場合は、申込みを受理できませんので御注意ください。
提出前にもう一度受験申込書に不備がないか確認してください。 - 〔電子メールによる受験申込書の提出方法〕
- 1 件名を「参議院法制局一般職受験」とし、「h-soumu@sangiin-sk.go.jp」に受験申込書を添付せずに電子メールを送信してください。(このメールアドレスでは添付ファイルは受信できません。)
- 2 受信確認後、受験申込書の送付先メールアドレスをお知らせいたしますので、そのメールアドレスに受験申込書を送付してください。
- 3 受験申込書が添付された電子メールの受信確認後、受信した旨の確認メールを送信します。確認メールが届かない場合には、12月12日(月)午後5時までに電話(03-5521-7729)をしてください。
- 〔郵送の場合の受験申込書の提出先〕
- 参議院法制局総務課
〒100-0014
東京都千代田区永田町1-11-16 参議院第二別館(南棟)4階
TEL 03-5521-7729
※ 封筒の表に「参議院法制局一般職受験」と朱書し、簡易書留で送付してください。
受験に際し、身体等に障害があるため特に何らかの措置を希望される方は、受験申込みの際にその旨を申し出てください。
その他この採用試験に関しては、参議院法制局総務課までお問合せください。