参議院法制局は、参議院議員の法制に関する立案に資するために置かれた機関です。
この試験に合格した者は、参議院法制局職員採用総合職試験に合格した者相当として採用し、国会議員の依頼に応じて法律案・修正案の立案、法制に関する調査などの職務に従事する係長級相当職員として任用します(詳しくはこちら→参議院法制局の紹介)。
令和3年度 参議院法制局 経験者選考採用試験(総合職相当・係長級)【終了しました】
試験は既に終了していますが、参考のために掲載します。
【受験案内】
受験案内のダウンロードはこちら >> 令和3年度参議院法制局経験者選考採用試験(総合職相当・係長級) 受験案内【PDF】
【採用パンフレット(総合職志望者向け)】
当局の採用パンフレット(総合職志望者向け)はこちらでご覧いただけます。 >> 採用パンフレットページ
1 職務内容
2 採用及び待遇
- (1)採用予定日
- 令和4年4月1日(金)以降
- ※ 採用予定日については上記日程を目安としますが、受験者の都合による調整が可能です。
- (2)採用予定人数
- 若干名
- (3)身分
- 特別職の国家公務員である国会職員となります。
- (4)給与
- 給料は、国会職員法、国会職員の給与等に関する規程等に基づき、各人のこれまでの経歴等を勘案して支給します。
- (参考) 参議院法制局職員採用総合職試験による採用後4年の経験年数を有する係長の標準的な給料月額 231,500円
- このほか、手当として、地域手当、業務調整手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等のほか、ボーナスとして期末手当・勤勉手当(令和2年度:4.45か月分)が支給されます。
3 応募資格
- (1)令和4年(2022年)1月1日において、①又は②のいずれかに該当する者
- ① 大学卒業後、民間企業、官公庁、国際機関、研究機関等において正社員又は正職員として従事した職務経験が通算3年以上となる者であって、そのうち法令(条例を含む。)の企画立案、法令の解釈・適用等の法令に関する実務経験が通算して1年以上ある者
- ② 裁判官、検察官又は弁護士としての職務経験(組織内弁護士、企業内弁護士等の法曹有資格者としての職務経験を含む。)が2年以上ある者
-
- ※ 応募資格を満たしているかどうかを確認するため、最終合格者の方には、参議院法制局が指定する日までに勤務証明書等を提出していただきます。勤務証明書等が提出できない期間は、職務経験に通算されませんので、ご注意ください。また、勤務証明書等を提出できない場合又は虚偽の記載がなされている勤務証明書等があった場合には、採用予定が取り消される場合があります。
- (2)欠格事由(次のいずれかに該当する者は、応募できません。)
- ① 日本の国籍を有しない者
- ② 国会職員法第2条の規定により国会職員となることができない者
4 選考の日程及び内容
選考の日程及び内容は、次のとおりです。
選考の日程
- ○受付期間
- 令和3年12月1日(水)~令和4年1月11日(火)(必着)
※ 電子メール送信の場合は1月11日(火)午後5時までの受信有効
- ○第1次選考合格発表日
- 令和4年1月17日(月)
※ 申込みをされた方全員に、結果を電子メールで通知します。
- ○第2次選考日
- 立法政策課題討議試験
令和4年1月22日(土)
- 面接試験
令和4年1月22日(土)~1月30日(日)で指定する日
※ 第1次選考合格者に、日程調整の電子メールを差し上げます。
- ○最終合格発表日
- 令和4年1月31日(月)(予定)
選考の内容
- ○第1次選考(書類選考)
- ①経歴評定
②職務経験等に関する論文試験
- ○第2次選考
- ①立法政策課題討議試験
②面接試験(人柄、対人能力等についての試験)
※ 面接試験の参考とするため、第1次選考合格者には、性格検査(web実施)を受けていただきます。
※ 第2次選考の会場:参議院法制局 東京都千代田区永田町1-11-16 参議院第二別館
※ 面接試験については、web面接(PC等を用いて、インターネット上で行う面接)の方法で実施する場合があります。
5 申込方法
令和3年12月1日(水)から令和4年1月11日(火)〔必着・電子メールの場合は1月11日(火)午後5時までの受信有効〕までの間に、郵送、持参又は電子メールにより下記必要書類を送付してください。
作成の際は、必ず指定の様式を使用してください。
- 【必要書類】
- ・履歴書(様式1)【PDF】
- ・職務経歴書(様式2)【Word】
- ・職務経験等に関する小論文(様式3)【Word】
- ※ 小論文は「小論文作成要領」を熟読の上作成してください。
小論文作成要領【PDF】
- 〔郵送・持参の場合の必要書類の提出先〕
- 参議院法制局総務課
〒100-0014
東京都千代田区永田町 1-11-16 参議院第二別館(南棟)4階
TEL 03-5521-7729
※ 郵送の場合、封筒の表に「参議院法制局受験」と朱書し、簡易書留で送付してください。応募締切日は令和4年1月11日(火)(必着)です。
※ 持参の場合の受付時間は、午前10時〜午後5時(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く。)です。
- 〔電子メールによる必要書類の送付方法〕
- ① 表題を「受験申込(氏名)」とし、「h-soumu@sangiin-sk.go.jp」に必要書類を添付せずに電子メールを送信してください。(このメールアドレスでは添付ファイルは受信できません。)
- ② 受信確認後、必要書類の送付先メールアドレスをお知らせいたしますので、そのメールアドレスに必要書類を送付してください。
- ③ 必要書類が添付された電子メールの受信確認後、受信した旨の確認メールを送信します。確認メールが届かない場合には、1月11日(火)午後6時までに電話(03-5521-7729)をしてください。
その他この採用試験に関しては、参議院法制局総務課までお問合せください。